簡単だ、お得だ…と言われているふるさと納税をやってみました
簡単だと言われていますが、そのまま鵜呑みにしていると大変な事に!!!!
⚠️名義とクレジットカード支払い者に注意⚠
なんと言ってもこれ!今回私は大失敗をしてしまいました(・_・、)
旦那さんの収入で上限額のシュミレーションを行ったにも関わらず、自分の情報を入力し、自分のクレジットカードで支払ってしまったのです
確定申告をしなくても済むという、ワンストップ制度を利用しようとしていたので、後ほど書類が届き、そこで気が付きました
(´-`).。oO(なぜ、私の個人番号が必要なのだろう? )
そうです。旦那さんの情報を書き込まなければ、当然私の収入からの寄付となり、大赤字ノ)゚Д゚(ヽ!!!これに気づいたのは、12月30日…ちょうど役場もお休みの最中…
ワンストップ制度の書類は1月10日必着
お正月休み中は、ずっとソワソワして過ごす羽目になってしまいました(>_<;)
休み明け、寄付をしたそれぞれの役場の方に電話をし、事情を説明した所、どこも親身になって対応して下さり、1つの役場さんだけ、今回だけ特別に…という事で、頂いた書類に2重線と訂正印を押して、修正して提出してくださいと言ってもらいました
私名義の受領書は、破棄してくださいと仰るところと、一緒に戻してくださいという所がありました(๑•﹏•)
そんなこんなでバタバタと無事に品物を届くのを楽しみに待つことができています((o(;□;`)o))
私は【さとふる】https://www.satofull.jpさんで手続きをしましたが、⚠️偽物のサイト⚠️も沢山あるようですので、注意が必要です
さとふるは、クレジットカードで引き落とされて、次年度の税金分が引かれる!というシステムのようです
イマイチよく分かっていませんが、いきなり大失敗をしたので書いてみました😂😂
あの書類で気が付かなければ、自分の少ない上限額を上回る金額で寄付しているので、高い買い物をしたと同じ事になってしまうのですよね(>_<;)💦
他にも、ワンストップ制度を利用していたはずなのに、条件に当てはまっておらず、確定申告をしなければならなかったのに……というパターンもあるようです
必要な事をやったからと言って安心しておらず、きちんと次年度の住民税が引かれているか、自分の目で確認しないとずっと同じ失敗を繰り返してしまう事になります!
私もまだ商品もワンストップ制度の受領書?が届いていないので、気おつけないとノ)゚Д゚(ヽ
それさえきちんと出来ていれば、かなりお得ですよね(o´罒`o)お肉楽しみ♡海鮮楽しみ♡です!
コメント